あたまの図書館

経験や知識をいつでも索引できるように。あたまの中に自分なりの図書館を創っていきます。誰かの役に立つとうれしい。

境野勝吾『超訳 菜根譚』

f:id:threepocari:20180101233245j:plain

中国の古典『菜根譚』を作者が訳したハウツー本。

 

菜根譚」は私たちの生き方にやさしく寄り添ってくれる本です。

「菜」は野菜。「根」は大根。「譚」はお話。

野菜や大根のように、誰もが気楽に読めて考えられる本。

 

何か力が入りすぎている人にこそ、読んでほしい。

意識高い系と呼ばれている人にこそ、読んでほしい。

何気ない毎日の中で幸せに気づくためのヒントが満載です。

 

僕が読んでいていいなと思った箇所を紹介したいと思います。


田地は放ち得て寛きを要す

→「どちらでもいい」という寛大な心を持つ

早くやるのもいい。が、ゆっくりやるのもいい。

うまくいくといい。が、うまくいかなくてもいい。

早くやれなければダメだという思考を捨てる。

うまくいかなければダメだという思考を捨てる。

物事には良い面も悪い面も必ず備わっているのだから。

だからこそ、「こうあらねばならない」という枠組みを作らずに、世界を見ることが大切なんだなあ。

直にして矯に過ぎず

→なにごとも「度を超さない」ところに、正解がある

甘いものは、うまい。でも甘すぎると、まずい。

正しい意見は大切。でも正しすぎると苦しい。

大好きな重松清さんの小説『ファミレス』の中に「それは正しいけど、やさしくはないです」という言葉があった。

たとえ、正しいことであっても、行き過ぎないように注意しなければならない。

度を超した先には、自分本位が待っている。

そのような態度で、だれが幸せになるだろうか。

 

みんなが幸せになるためには、心に余裕が必要だ。

余裕をもって臨むためには、のめりこみ過ぎないことが大切だと気付かされた。

ふっと力を抜いて、周りに目を向けることが大切だと気付かされた。

菜根譚の言葉(あくまで著者の訳だけど)を読むと、肩の力がふっと抜ける。

もっと自然を感じようと思う。

自分はあくまでも自然の中に生きるひとりの人間なんだと分かる。

自分一人の力なんて、たかが知れている。

それなのに、度を超して取り組むあまり、ひとりの世界に入って、自分本位になってしまう。

実際、僕もそう。

 

何でかわからないけれど、気を張って過ごす人が多い現代。そんなときは、ふっと肩の力を抜いて、周りに目を向けてみよう。大切なことは、野菜や大根のように身近にあるのだから。