あたまの図書館

経験や知識をいつでも索引できるように。あたまの中に自分なりの図書館を創っていきます。誰かの役に立つとうれしい。

『よくわかる学級ファシリテーション②』子どもホワイトボード・ミーティング編

f:id:threepocari:20200320060120j:plain

『よくわかる学級ファシリテーション②』岩瀬直樹・ちょんせいこ著

こちらも再読。

ホワイトボード・ミーティングに焦点が当たりがちだけど、その前段階こそが、この本の肝だと思う。

本書は、ホワイトボード・ミーティングを行うまでのプロセスを修行として掲載している。その中でも、自分がまずやってみようと思えたのは、修行その①「質問の技」だ。

 

オープンクエスチョンの達人を目指し、ペアコミュニケーションを積み重ねていく。

このときのポイントは、「好意的な関心の態度」

ちゃんと話を聞いていますよー!という態度を相手に伝える聴き方をすること。

あいづちが大切なんだな。反応は相手の存在を承認すること。

ペアコミュニケーションを繰り返すことで、クラスのコンフォートゾーンが広がっていくのかもしれない。

 

ペアコミュニケーションのインストラクションでは、「言いたくないことは、言わない。言えることだけでOKです。」と伝えている。こういう細やかな配慮が安心を生むのだろうな。なんだか、すごい実践にばかり目が移りがちだけど、やっぱりこういう細やかな部分があるからこそ、実践が成立していくのだろう。

神は細部に宿る。忘れないようにしよう。

 

Action Plan

・朝の会でペアコミュニケーションを積み重ねる。

その目的は、

①オープンクエスチョンを身に付けて、言語活動の底上げをするため。

②あいづち、好意的な関心の態度を身に付けて、クラスの安心・安全の場を広げるため。

 

新年度からやってみます!