あたまの図書館

経験や知識をいつでも索引できるように。あたまの中に自分なりの図書館を創っていきます。誰かの役に立つとうれしい。

期待を明確にする

 

「何とかなるだろう」「わかってくれているはずだ」

 

自分が楽をしたいから、この考えに至る。

(信頼するからこそ至るという考え方もあるが、ここでは取り上げないでおく。)

この考えは注意が必要だ。

結局こちらの指導内容が増えてしんどくなる。

続きを読む

強みを見出し、活かす

 

学級が変わる!授業が変わる!「クラスファシリテーション」入門

学級が変わる!授業が変わる!「クラスファシリテーション」入門

 

 この本を読んでいると、後半の数ページに「ストレングス・ファインダー」が紹介されていました。職員同士、お互いの強みを知ろうねという内容でした。

どうやら自分の強みを知ることができるらしい。

え?!やってみたい!!

そう思い、すぐに書店へGO。

続きを読む

仕事の優先順位

 

最近、パワポ都道府県のフリップ音読を作り、社会の授業の最初に行っています。

音読は一体感が生まれるからいいですね。声を出すことでエネルギーも発散できるし。

その後の学習への集中力が増すような気がします。

ちなみに、お笑いコンビ「ラーメンズ」のネタを参考に作っているのですが、

かなり盛り上がってます。遊び心も大切。


【千葉!滋賀!佐賀!】 ラーメンズ

 

続きを読む

僕の好きな音楽①

今日は、バーベキューをしてきました。

阿智の山奥で、虫や鳥の声を聴きながら。

少し早めに色づいた山桜を見て、肉の焼けるにおいに囲まれて。

採れたての甘がきにかじりつき、とれたてのしいたけを網で焼く。

秋っていいですね。

 

そんな、秋にぴったりの音楽があるので、紹介したいと思います。

続きを読む

音楽会の振り返り【ホイップ】

音楽会が終わりました。

本当に楽しかった。トップバッターで、子ども達には緊張した様子があったけれど、今までの中で一番良い演奏になったと思う。

私自身、ステージ上で楽しく指揮が振れたし、僕の表情につられて笑う子もいた。

そのことで振り返りのときに「ありがとう」と言われて嬉しかったなあ。

 

さて、今日は振り返りの話。

クラスで輪になって行いました。地べたに座って。

以下のように進めていきました。

 

続きを読む

合奏にて【リレーションの大切さ】

 

学級づくりにおいて、Q-Uの開発者である河村茂雄さんは「ルール」と「リレーション」が大切だとしています。「リレーション」とは、本音の交流のことです。

学級集団づくりのゼロ段階―学級経営力を高めるQ‐U式学級集団づくり入門

学級集団づくりのゼロ段階―学級経営力を高めるQ‐U式学級集団づくり入門

 

音楽会の練習が上手くいかなくて困っていました。

「立ち振る舞いをかっこよくしよう」と言って、私がその場で指導する。

でも、しばらくすると元に戻ってしまう。

スムーズに弾けていない状態があって、「鍵盤、ここでリズムがずれるから頑張って」と指導する。

でも、本人達の中でリズムが崩れているという自覚が弱いから、なかなか改善しない。

 

まわりからは私が一人で空回りしているように見えていることでしょう。

私自身もそう感じています。

 

続きを読む