あたまの図書館

経験や知識をいつでも索引できるように。あたまの中に自分なりの図書館を創っていきます。誰かの役に立つとうれしい。

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

子ども達の力【0から始めたサッカー】

私のクラスでは、クラス会議を行っています。 早いもので、先週のクラス会議でもう11回目となりました。 赤坂版「クラス会議」完全マニュアル 人とつながって生きる子どもを育てる 作者: 赤坂真二 出版社/メーカー: ほんの森出版 発売日: 2014/01/10 メデ…

子どもを温めるロルバーンメモ【勇気づけ】

今日から子どもを温めるためのメモ(愛用ノートはロルバーン)を始めました。 デルフォニックス ロルバーンポケット付メモL イエロー 出版社/メーカー: DELFONICS(デルフォニックス) メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る 始めてみると「子ど…

子どもを温める【オセロゲーム】

子どもを温めているか。 ふと降りてきたこの問いが突き刺さりました。 理想としては、 子どもを温かく迎え入れ、 子どもを温めて返す。 はじめと終わりを温めることで、 途中に何か嫌なことが起こったとしても、よい雰囲気で一日が終えられるのではないか。…

2年目教師の備忘録②【聞き方・話し方・質問】

備忘録として記します。先輩から頂いた知恵です。 私が先輩になった時、後輩に伝えられるように記録を残しておきたいと思います。 今日は「国語の発表の進め方」について。

2年目教師の備忘録①【図工の進め方】

備忘録として記します。上司から頂いた知恵です。 私が上司になった時、部下に伝えられるように記録を残しておきたいと思います。 今日は「図工の人物画の進め方」について。 私は今まで、先に書き方を教えてから子どもに「さあ、がんばってみよう」と任せて…

協力と慣れ合いの違い【SMARTガイドライン】

子ども達がグループで活動する機会は多いと思います。 しかし、グループでの活動は「協力」か「慣れ合い」かに分かれると思っています。 その差はズバリ、

期待を明確にする

「何とかなるだろう」「わかってくれているはずだ」 自分が楽をしたいから、この考えに至る。 (信頼するからこそ至るという考え方もあるが、ここでは取り上げないでおく。) この考えは注意が必要だ。 結局こちらの指導内容が増えてしんどくなる。

強みを見出し、活かす

学級が変わる!授業が変わる!「クラスファシリテーション」入門 作者: 大橋邦吉 出版社/メーカー: 明治図書出版 発売日: 2010/10/01 メディア: 単行本 購入: 12人 クリック: 120回 この商品を含むブログ (7件) を見る この本を読んでいると、後半の数ページに…

仕事の優先順位

最近、パワポで都道府県のフリップ音読を作り、社会の授業の最初に行っています。 音読は一体感が生まれるからいいですね。声を出すことでエネルギーも発散できるし。 その後の学習への集中力が増すような気がします。 ちなみに、お笑いコンビ「ラーメンズ」…

僕の好きな音楽①

今日は、バーベキューをしてきました。 阿智の山奥で、虫や鳥の声を聴きながら。 少し早めに色づいた山桜を見て、肉の焼けるにおいに囲まれて。 採れたての甘がきにかじりつき、とれたてのしいたけを網で焼く。 秋っていいですね。 そんな、秋にぴったりの音…

音楽会の振り返り【ホイップ】

音楽会が終わりました。 本当に楽しかった。トップバッターで、子ども達には緊張した様子があったけれど、今までの中で一番良い演奏になったと思う。 私自身、ステージ上で楽しく指揮が振れたし、僕の表情につられて笑う子もいた。 そのことで振り返りのとき…

合奏にて【リレーションの大切さ】

学級づくりにおいて、Q-Uの開発者である河村茂雄さんは「ルール」と「リレーション」が大切だとしています。「リレーション」とは、本音の交流のことです。 学級集団づくりのゼロ段階―学級経営力を高めるQ‐U式学級集団づくり入門 作者: 河村茂雄 出版社/メー…

忘れ物をした子どもへ

この記事に目を通して下さっている皆様は、どのように指導されていますか。 指導方法は実態によりますよね。 叱ってみたり、寄り添ってみたり、保護者に協力を仰いだり…。 いずれにせよ、指導に即効性は求めてはいけない気がします。 即効性を求めると、こち…

「できる」が目的になっていないか

音楽会シーズンです。 本日、子ども達に以下のように話しました。 「今日の君たちは、金曜日までの君たちに負けている」